
毎回、手数料を払わずに入金している僕が解説します!
コインチェックの口座を開設したものの、どうやって日本円を入金したらいいのかわからず悩んでいる方も多いのではないでしょうか?
コインチェックには「銀行振込」「コンビニ入金」「クイック入金」という3つの入金方法があり、自分にあった入金方法を選ぶことができます。
この記事では、3つの入金方法の違いや、入金手数料を無料にする方法を紹介していきます。


この記事で解説するのはここ!
3つの入金方法の比較
まずはじめに3つの入金方法を比較して、自分にあった方法を選んでみましょう。
3つの入金方法の比較
各入金方法を以下の項目で比較すると以下の通りです。
銀行振込 | コンビニ入金 | クイック入金 | |
入金方法 | 銀行口座に振り込む | コンビニのレジで支払う | ネットバンキングで支払う |
入金手数料 | 0〜330円 | 770〜1,018円 | 770円〜 |
入金反映 | 5〜30分 | 即時反映 | 即時反映 |
資産移動制限 | 無し | 制限あり | 制限あり |
入金限度額 | 無し | 〜100万円/回 〜1,000万円/日 | 〜30万円/回 〜100万円/日 |
おすすめの入金方法
おすすめの入金方法をパターン別で紹介します。
コインチェックで入金手数料を無料にする方法は「銀行振込」しかありません。
「コンビニ入金」や「クイック入金」はできるかぎり避けて、銀行振込を利用するのがおすすめです。
入金方法1:銀行振込
銀行振込は、コインチェックが指定する銀行口座にお金を振り込んで入金する方法です。

入金手数料を0円にできるのは銀行振込だけ!
入金手数料が無料になる条件
銀行振込は一般的に振込手数料が掛かりますが、次のいずれかの方法なら手数料を無料にできます。
- “GMOあおぞらネット銀行“の口座を持っている
コインチェックの”GMOあおぞらネット銀行”口座に振り込めば入金手数料0円! - “楽天銀行“の口座を持っている
コインチェックの”楽天銀行”口座に振り込めば入金手数料0円! - 自分が使っている銀行に”振込無料サービス“がある
サービスを活用して振り込めば入金手数料0円!

これ以外の方法だと約300円程度の入金手数料がかかります。
銀行振込の手順

コインチェックのアプリを開いたら下部メニューの「ウォレット」をタップ。

「日本円入金」をタップ。

「銀行振込」をタップ。

GMOあおぞらネット銀行の振込先情報が表示されます。

GMOあおぞらネット銀行に振り込む場合はこの画面の口座に振り込んでください。

楽天銀行の口座に振り込みたい場合は「楽天銀行の口座へ振込をしたい方」をタップ。

楽天銀行の振込先情報が表示されます。
銀行振込の注意点:入金が反映されない
銀行振込で入金したのに反映されないときは、次の項目を確認してみましょう。
入金してすぐではないか
最短でも5〜30分はかかるので時間をおいて確認しましょう。
また、たくさんの人が入金して混み合っているときは反映が翌日になることもあります。
モアタイムシステム非加盟の銀行から振り込んでいないか
モアタイムシステム(全銀システム)という銀行同士をつなぐネットワークに参加していない銀行から振り込んだ場合、入金が反映されるのは最短でもコインチェックの翌営業日となります。
振込先の口座番号を間違えていないか
振込先を間違えた場合は、自分が使った銀行に組戻しの申請をしてください。
振込人名義が異なっていないか
コインチェックの振込先情報に表示されている「振込人名義」と同じ名義の銀行口座から振り込む必要があります。
たとえば、自分以外の家族から自分のコインチェックの口座に振り込んでもらうことはできません。
異なる名義で振り込んでしまった場合は、自分が使った銀行に振込取消申請(組戻し)をしてください。

組戻しは返金まで時間もかかるし、別途手数料もかかるので注意
入金方法2:コンビニ入金
コンビニ入金は、コンビニのレジで現金を支払うことで入金ができる方法です。

手持ちの現金をそのままコインチェックの口座に入金したいときに使えます。
コンビニ入金の手順

コインチェックのアプリを開いたら下部メニューの「ウォレット」をタップ。

「日本円入金」をタップ。

「コンビニ」をタップ。

入金で利用するコンビニを選択。

今回はファミリーマートを選択してみます。

入金額を入力して、「お支払い情報を発行」をタップ。

入金額+手数料をコンビニのレジで支払います。

「バーコードを表示」をタップしてレジで支払い処理を済ませれば入金完了です。

コンビニ入金はすぐにコインチェック口座に反映されます!
コンビニ入金の注意点
コンビニ入金の注意点は以下の3点です。
- 入金手数料が高い
最低でも770円かかる - 資産移動制限がある
入金した分の金額を7日間移動できなくなる(日本円出金・仮想通貨送金など) - 入金限度額がある
手数料込みで30万円/回、100万円/日
入金手数料
コンビニ入金の手数料は入金する金額によって異なります。
入金金額 | 手数料 |
---|---|
3万円未満 | 770 円 |
3万円以上、30万円未満 | 1,018 円 |
入金方法3:クイック入金
クイック入金は、ペイジーというサービスを使ってネットバンキングやATMから入金する方法です。
銀行振込と似ていますが、銀行振込は入金が反映されるまでタイムラグがある一方で、クイック入金は口座に即反映されます。

手数料が高い点に注意!
クイック入金の手順

コインチェックのアプリを開いたら下部メニューの「ウォレット」をタップ。

「日本円入金」をタップ。

「クイック入金」をタップ。

入金額を入力して、「お支払い情報を発行」をタップ。

入金額+手数料を支払います。

支払い金額と入金の流れを確認したら「お支払い情報を発行する」をタップ。

資産移動制限について承諾したら「お支払い情報を発行」をタップ。

「収納機関番号」「お客様番号」「確認番号」をメモして、ネットバンキングやATMからペイジー決済をしてください。
クイック入金の注意点
クイック入金の注意点は以下の3点です。
- 入金手数料が高い
最低でも770円かかる - 資産移動制限がある
入金した分の金額を7日間移動できなくなる(日本円出金・仮想通貨送金など) - 入金限度額がある
手数料込みで100万円/回、1,000万円/日
入金手数料
クイック入金の手数料は入金する金額によって異なります。
入金金額 | 手数料 |
万円未満 | 3770 円 |
万円以上、50万円未満 | 31,018 円 |
万円以上 | 50入金金額 x 0.11% + 495 円 |
【参考】50万円以上のクイック入金手数料
入金金額 | 手数料 |
万円 | 501,045 円 |
万円 | 601,155 円 |
万円 | 701,265 円 |
万円 | 801,375 円 |
万円 | 901,485 円 |
万円 | 991,584 円 |
よくある質問
入金額の目安を教えてほしい
仮想通貨をしっかりはじめたいなら10,000円以上、とりあえず買ってみたいなら1,000円程度を目安にしましょう。

コインチェックは500円から仮想通貨を買うことができます!
クレジットカードで入金できますか?
コインチェックに限らず、現在は国内すべての仮想通貨取引所でクレジットカードを使った入金はできません。
おわりに:仮想通貨を買ってみよう!

コインチェックの口座に入金できましたか?
無事に入金できたら、つぎはいよいよビットコイン・仮想通貨を売り買いしてみましょう。
コインチェックでビットコインなどの仮想通貨の売買する方法は以下の記事からどうぞ!
