スマホでメタマスクにあるイーサリアムを別アカウントに送金する方法【手数料も解説】

イーサリアムを別ウォレットに送金する方法

メタマスクにあるイーサリアムを別のアカウントに送りたい!

送金するときにかかる手数料を知りたいな

このようなお悩みを解消します。

この記事でわかること
  • メタマスクにあるイーサリアムを別アカウント(ウォレットアドレス)に送金する方法
  • イーサリアムの送金にかかる手数料

こんにちは、あいず ( @eyezroom ) です。

メタマスク内のイーサリアムを別アカウント(ウォレットアドレス)に送金したいと思ったことはありませんか?

この記事では、スマホのメタマスクアプリを使ったイーサリアムの送金方法や手数料についてやさしく解説していきます。

この記事を書いた人
プロフィール
あいず
@eyezroom
  • メーカー勤務の副業ブロガー
  • 2022年4月からNFTを100点以上売買
  • NFTを楽しみながら含み益1,000万円突破(2023/5時点)
  • 株式投資6年・仮想通貨投資3年
  • 妻と1歳の息子の3人暮らし

>>「NFTってなに?」という方はこちら

手数料無料のGMOコインがオススメ

コインチェックやビットフライヤーは各種手数料が割高って知ってますか?

取引に慣れるまではこれらの取引所でOKですが、長く使っていくなら各種手数料が無料のがオススメです!

\取引所別の各種手数料一覧/

口座開設入金送金日本円出金
GMOコイン
0

0

0

0
コインチェック
0

0〜1018

0.005ETH
(約1500円)

407
ビットフライヤー
0

0〜330

0.005ETH
(約1500円)

220〜770

\ スマホでOK!完全無料で口座開設 /

目次

イーサリアムを別のアカウントに送金する方法

メタマスクにあるイーサリアムを別のアカウントに送金する手順は以下の5ステップです。

  1. 送りたいイーサリアムが入っているアカウントを開く
  2. 送金先のアカウントを選択する
  3. 送金額を入力する
  4. ガス代を確認して送金する
  5. 送金が成功したか確認する

手順1:送りたいイーサリアムが入っているアカウントを開く

  1. 送りたいイーサリアムが入っているアカウントを開く
  2. 送金先のアカウントを選択する
  3. 送金額を入力する
  4. ガス代を確認して送金する
  5. 送金が成功したか確認する

はじめに、メタマスクで送りたいイーサリアムが入っているアカウントを開きます。

ウォレット選択

メタマスクトップの「≡」からメニューを開いて、アカウント名をタップ。

バーナーを開く

送りたいイーサリアムが入っているアカウントをタップ。

あいず

今回は「バーナー」というアカウントに入っているイーサリアムを別のアカウントに送金します!

手順2:送金先のアカウントを選択する

  1. 送りたいイーサリアムが入っているアカウントを開く
  2. 送金先のアカウントを選択する
  3. 送金額を入力する
  4. ガス代を確認して送金する
  5. 送金が成功したか確認する
送信

メタマスクトップの「≡」からメニューを開いて、「送信」をタップ。

ウォレット内のアカウントに送金する場合

自分のアカウント間の送金

送信先を入力する画面が開いたら「自分のアカウント間の送金」をタップ。

送金先のウォレットアドレスを選ぶ

メタマスクアプリに紐付けられているアカウント一覧から、送金先のアカウントを選んで「次へ」をタップ。

>>リカバリーフレーズが異なるウォレットのアカウントを取り込む方法

外部のアカウントに送金する場合

ウォレットアドレスを直接入力

送信先のToにウォレットアドレスを直接入力

あいず

ウォレットアドレスはミス防止のため手打ち厳禁!誤記入防止のため必ずコピペで入力するようにしてください。

送信先を確定

Toに送金先が入ったことを確認したら「次へ」をタップ。

手順3:送金額を入力する

  1. 送りたいイーサリアムが入っているアカウントを開く
  2. 送金先のアカウントを選択する
  3. 送金額を入力する
  4. ガス代を確認して送金する
  5. 送金が成功したか確認する
送金額を入力

送金額を入力して「次へ」をタップ。

全額送金はできない!

送金する際、残高からガス代という手数料が差し引かれるため少しだけ残高を残しておく必要があります。アカウント内のイーサリアムをできる限りたくさん送金したいときは、右上の「最大額を使用」をタップすれば、そのときの手数料+αを差し引いた金額が自動で入力されます。

手順4:ガス代を確認して送金する

  1. 送りたいイーサリアムが入っているアカウントを開く
  2. 送金先のアカウントを選択する
  3. 送金額を入力する
  4. ガス代を確認して送金する
  5. 送金が成功したか確認する

ガス代とはNFTを移動する時にかかる手数料のことです。

ガス代の確認

送金額、ガス代の目安を確認して問題なければ「送信」をタップ。

あいず

残高が「合計」より多くないと送金できないので注意!

ガス代についてもっと詳しく知りたい方や、節約する方法を知りたい方はこちらの記事を参考にしてください。

手順5:送金が成功したか確認する

  1. 送りたいイーサリアムが入っているアカウントを開く
  2. 送金先のアカウントを選択する
  3. 送金額を入力する
  4. ガス代を確認して送金する
  5. 送金が成功したか確認する

最後に、送金が成功したか確認しましょう。

ウォレット選択

メタマスクトップの「≡」からメニューを開いて、アカウント名をタップ。

送金先のウォレットを選択

イーサリアム送金先のアカウントをタップ。

トップが送金先のアカウントに切り替わったら、「≡」からメニューを開いて「アクティビティ」をタップ。

アクティビティの表示

このように、受け取ったETHというところに先ほど送金した金額が表示されれば成功です。

イーサリアム(ETH)の送金にかかる費用

イーサリアムの移動にかかる費用の特徴をまとめると以下のとおりです。

  • イーサリアムの送金にかかる費用は「送る側が支払うガス代のみ
  • ガス代は1回の送金ごとにかかる

ガス代とはざっくり説明すると「イーサリアムを使うときにかかる手数料」のことです。

イーサリアムを送金するためには、そのネットワークを使う手数料としてガス代がかかります。

あいず

受け取る側は一切費用を支払わなくてOK

送金にかかるガス代を節約するには

イーサリアムの送金にかかるガス代を節約するには、以下のような方法があります。

NFT移動にかかるガス代を節約する方法
  • ガス代が高くない時間を狙う
  • 1回でまとめて送金する

ガス代の高くない時間を狙う

ガス代は24時間365日、ネットワークの混雑具合によって変動しています。

そのため、ガス代を多く払いすぎないためには現在のリアルタイムなガス代を確認しておく必要があります

ガス代の計算方法や確認方法はこちらの記事を参考にしてください。

1回にまとめて送金する

イーサリアムは1回送金するごとにガス代がかかります。

つまり、10回に分けて送金すると、まとめて1回で送金するときに比べて10倍のガス代がかかることになります。

したがって、イーサリアムを送金するときはできる限り1回にまとめてガス代を節約しましょう。

NFTの1個送信で練習しよう

ウォレットアドレスを入力して大きな額を送金する場合、まず超少額で送金が成功するか確認するのがオススメです(ガス代は余分にかかる)。もしアドレスを間違えてしまった場合、二度とそのイーサリアムは手元に返ってこないので注意しましょう

おわりに:イーサリアムの送金とハッキング対策

メタマスクを使ったイーサリアムの送金方法を習得できましたか?

ハッキング対策として複数アカウントを運用するときに頻繁におこなう作業なので、やり方を忘れてしまったときはまたこの記事を読みにきてくださいね。

それでは:)

イーサリアムを別ウォレットに送金する方法

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアお願いします!
  • URLをコピーしました!
目次