仮想通貨・ビットコインをはじめたい方はこちら >

Ledger(レジャー)とは?初心者向けハードウェアウォレット入門ガイド【2025年版】

この記事のリンクには広告が含まれています。
Ledgerとは

仮想通貨って取引所に置いておくだけじゃ危ないって聞くけど…どうやって守ればいいんだろう?

Ledgerが気になってるけど、種類や使い方までわかるページがなかなか見つからない…

このようなお悩みを解消します。

あいず

この記事を読めばLedger・ハードウェアウォレットがすべてわかる!


みなさんの大切な仮想通貨やNFT、今どこに保管していますか?

もし取引所に置きっぱなしだとしたら、ハッキングや倒産で一瞬にしてそれらを失ってしまう可能性があるんです。

そんなリスクから大切な資産を守るなら、ハードウェアウォレットのLedger(レジャー)がおすすめです。

とはいえ、はじめての方にとっては「どのモデルを選べばいいの?」「使い方は難しくない?」といった疑問も多いはず。

そこで、この記事では、Ledgerの特徴や種類、安全な購入方法から初期設定と使い方まで、初心者にもわかりやすくLedgerの全体像を紹介していきます。

\ いまならビットコインがついてくる /

最も売れてるハードウェアウォレット!

>> Ledger(レジャー)公式サイトをみてみる

目次
この記事を書いた人
プロフィール
あいず
  • メーカー勤務の副業ブロガー
  • 株式投資歴7年・仮想通貨投資歴4年
  • 2022年4月からNFTを100点以上売買
  • 妻と3歳の息子の3人暮らし
  • 新しいモノに敏感な人がグッとくる情報をお届けします!

Ledgerとは?

Ledgerとは

Ledger(レジャー)は、仮想通貨やNFTを安全に保管するための「ハードウェアウォレット」です。

ここではまず、仮想通貨ウォレットの基本やLedgerならではの強みを順番に見ていきましょう。

仮想通貨ウォレットの基本

仮想通貨ウォレットは、仮想通貨用のデジタルなお財布です。

多くの人は、ビットフライヤーやコインチェックなどの取引所に仮想通貨を置いたままにしていますが、これはあくまで”取引所に預けている状態”です。

ウォレットを使えば、自分の手元で仮想通貨を保管でき、取引所のハッキングや倒産といったリスクを避けることができます。

ハードウェアウォレットとは

ハードウェアウォレットは、仮想通貨を保管するための”専用デバイス“です。

インターネットから切り離した状態で仮想通貨を管理できるため、ハッキングやウイルス感染のリスクを大幅に減らせます。

スマホやパソコン上のウォレットよりも安全性が高く、「自分の資産は自分で守りたい」というユーザーから選ばれています。

あいず

ハードウェアウォレットとは逆に、オンライン状態のスマホやパソコンで管理するウォレットをソフトウェアウォレットといいます。

Ledgerの特徴

Ledger(レジャー)は、世界中で利用されているフランス発のハードウェアウォレットです。

以下のような特徴があり、仮想通貨初心者でも扱いやすいのが魅力です。

Ledgerの特徴
  1. 高い安全性
    資産をインターネットから切り離して管理でき、ハッキングリスクを大幅に軽減
  2. 対応通貨数が豊富
    ビットコインやイーサリアムをはじめ、5,000種類以上の仮想通貨・NFTに対応
  3. 使いやすい専用アプリ
    “Ledger Live”で残高管理や送受信が簡単
  4. 充実のモデル展開
    用途や予算に合わせて自由にモデルを選べる
  5. 世界的な実績
    2014年の創立から世界で700万台以上を販売

\ いまならビットコインがついてくる /

最も売れてるハードウェアウォレット!

>> Ledger(レジャー)公式サイトをみてみる

Ledgerの種類

Ledgerには、用途や使い方に合わせて選べる複数のモデルがあります。

初心者向けのエントリーモデルから、スマホ操作や最新機能に対応した上位モデルまで、各機種を比較すると以下のとおりです。

スクロールできます
\はじめの一台に/
Ledger Nano S Plus

Nano S Plus
\スマホで使うなら/
Ledger Nano X

Nano X
\ディスプレイ付き/

Ledger Flex
Flex
\全部入り/
Ledger Stax
Stax
ポイント1
価格

¥13,499
¥25,499¥42,599¥68,299
ポイント2
スマホ対応か
Androidのみ
iOS/Android

iOS/Android

iOS/Android
ポイント3
バッテリー内蔵か

無し
ありあり
あり
本体サイズUSBメモリサイズ
62.39 x 17.4 x 8.24mm
USBメモリサイズ
72 x 18.6 x 11.75mm
カードサイズ
78.4 x 56.5 x 7.7mm
カードサイズ
85 x 54 x 6mm
対応通貨5,000種類以上5,000種類以上5,000種類以5,000種類以上
コネクタUSB-CUSB-CUSB-CUSB-C
重量21g34g57.5g45g
特徴最安モデル
iPhoneユーザーはPC必須
スマホ操作可能
バッテリー内蔵
電子ペーパー採用
RecoveryKey付属
最上位モデル
電子ペーパー採用
公式ページNano S PlusNano XFlexStax
あいず

細かな仕様の違いはありますが、仮想通貨やNFTを守る基本的な機能はどれも同じです。

Ledgerの買い方

Ledgerは世界的に人気のある製品ですが、詐欺リスクのある偽物や改造品も多く出回っています。

ここでは、安全にLedgerを購入するための方法と注意点を簡単に紹介します。

Ledger公式サイトからの購入が安心

もっとも安心なのは、Ledger公式サイトからの購入です。

新品・未開封で届くため、セキュリティリスクを最小限に抑えられます。

\ いまならビットコインがついてくる /

最も売れてるハードウェアウォレット!

>> Ledger(レジャー)公式サイトをみてみる

セールやキャンペーンを活用

公式サイトでは年に数回、割引やビットコイン還元キャンペーンが行われています。

不定期開催ですが、数千円もお得にLedgerのハードウェアウォレットを購入できるのでチャンスを逃さないようにしましょう。

>> Ledger公式サイトのセール情報はこちら

フリマや中古品は避ける

開封済みや第三者が触れたハードウェアウォレットは、改造品や情報漏洩している危険があります。

ハッキングを防ぐためのハードウェアウォレットでハッキングされては本末転倒なので、どんなに安くても中古品の購入は避けましょう

Ledgerの初期設定

Ledgerを手に入れたら、まずは初期設定を行いましょう。

ここでは、パソコンやスマホを使った基本的な初期設定の流れと、注意しておきたいポイントを紹介します。

パソコンで設定する方法

Ledger本体をUSBケーブルでパソコンと接続して設定していきます。

パソコンに「Ledger Live」アプリをインストールすれば、あとは画面の案内に従うだけで初期設定が完了します。

あいず

現行のLedgerは全機種パソコンでのセットアップが可能です。

スマホで設定する方法

Ledger本体をBluetoothでスマホと接続して設定していきます。

スマホに「Ledger Live」アプリをダウンロードすれば、あとは画面の案内に従うだけで初期設定が完了します。

あいず

Ledger Nano S Plus”以外”の機種はスマホとのBluetooth接続が可能です。

初期設定時の注意点

初期設定の途中で表示される「リカバリーフレーズ(24個の英単語)」は、必ず紙などに書きとめて自分以外の人に見られない場所で保管してください。

リカバリーフレーズさえ知っていれば、だれでもウォレットを復元できてしまうためです。

最近は、紙よりも耐久性が高く、火災や水没があっても大丈夫なスチールプレートに刻印して保管しておく人も多いです。

全4枚入り / 刻印用スタンプ付き
全3枚入り / 刻印用ペン付き

Ledgerの使い方

Ledgerを初期設定したら、実際に仮想通貨やNFTを送受信してみましょう。

ここでは、パソコンやスマホを使った基本的な送受信の流れと、注意しておきたいポイントを紹介します。

パソコンで送受信する方法

Ledger本体をUSBケーブルでパソコンと接続して、「Ledger Live」アプリを使います。

Ledgerから送金する場合は、アプリの「送付」から宛先アドレスと金額を入力したあと、Ledger本体で承認操作をすると実行されます。

一方で、受け取りはアプリの「受け取る」からアドレスを確認して、送金元にそのアドレスを伝えるだけでOKです。

あいず

Ledgerに保管されている仮想通貨を引き出せるのは、本体を持っている人だけだから安心ってこと!

スマホで送受信する方法

Ledger本体をBluetoothでスマホと接続して、「Ledger Live」アプリを使います。

Ledgerから送金する場合は、アプリの「送付」から宛先アドレスと金額を入力したあと、Ledger本体で承認操作をすると実行されます。

一方で、受け取りはアプリの「受け取る」からアドレスを確認して、送金元にそのアドレスを伝えるだけでOKです。

あいず

スマホもパソコンも、送金時の本体操作は同じ!

送受信操作時の注意点

Ledgerを使うとき、ちょっとした心がけで安全性がぐっと高まります。

Ledger使用時の注意点
  • リカバリーフレーズは絶対に漏らさない
    DMやメールなどで入力を求められた場合は詐欺を疑ってください。
  • 送金前に宛先アドレスを必ず確認
    宛先アドレスを1文字でも間違えると資産は戻ってきません。アドレスは面倒でも一通り確認を。
  • フリーWi-Fiの使用は避ける
    ホテルやカフェのWi-Fiは便利ですが、セキュリティ的に不安があります。
あいず

Ledgerに限らず、すべてのウォレットで言えることです!

Ledgerの安全性と注意点

Ledgerは、仮想通貨やNFTを安全に保管するためのデバイスですが、「持っていれば100%安全」というわけではありません。

ここでは、Ledgerが安全とされる理由と、使用上の注意点をまとめます。

Ledgerが安全とされる理由

Ledgerなどのハードウェアウォレットが安全とされているのは、資産をインターネットから隔離できるためです。

常時オンライン状態の取引所やウォレットアプリとちがい、ハッカーが遠隔で侵入するリスクをほとんどゼロにできます。

具体的には、つぎのような仕組みで安全性を高めています。

Ledgerの安全性を高める仕組み
  1. オフライン管理
    資産の重要な情報はデバイス内で完結し、外部に送信されない
  2. PINコード認証
    Ledger本体の操作にはユーザーが設定したPINコード入力が必須
  3. 本体を使った承認操作
    送金や設定変更にはLedger本体のボタン操作が必須
  4. 公式ファームウェア更新
    セキュリティの脆弱性を改善するためのアップデートを定期配信

注意しておきたいポイント

Ledgerは非常に安全性の高いツールですが、使い方を間違えるとハッキングリスクが高まります。

リカバリーフレーズの管理が最重要

リカバリーフレーズ(24個の英単語)」はあなたの資産そのものです。

そのため、これを他人に知られてしまうと、資産は一瞬で盗まれ、取り戻すことはほぼできません。

紙に記録して耐火・防水の場所に置くか、スチールプレートに刻印するなど、物理的に安全な環境で厳重に保管してください。

あいず

ハッカーはDMやメールなど様々な方法でリカバリーフレーズを聞き出そうとしてきます。

全4枚入り / 刻印用スタンプ付き
全3枚入り / 刻印用ペン付き

正規ルートでの購入を徹底する

正規ルート以外で販売されているLedgerは、すでに同梱されているリカバリーフレーズを記録されていたり、内部を改造されている可能性があります。

そういったデバイスは、使った瞬間に資産が抜き取られる危険があり、非常に危険です。

現在、日本にLedgerの正規代理店は無いので、必ずLedger公式サイトから新品を購入しましょう。

あいず

メルカリやヤフオク、Amazonなどのサイトで「新品」と書かれていても信じないこと!

破損・盗難・紛失に備える

Ledgerが壊れてしまっても、リカバリーフレーズがあれば資産は復元できるので安心してください。

また盗難や紛失の場合は、すぐに新しい本体にウォレットを復元して資産を移動させれば、資産そのものがなくなるリスクは低いです。

もしものときに落ち着いて行動できるように、予備のLedgerを準備しておいたり、やり方を覚えておくようにしましょう。

あいず

Ledger Nano S Plusでいいので、予備として1台持っていくのがおすすめです。

LedgerとTrezorの比較

Ledgerと並んで人気なのがTrezor(トレザー)というハードウェアウォレットです。

ここでは、人気の高い2つのハードウェアウォレットとソフトウェアウォレットを比較します。

スクロールできます
Ledger Nano S Plus
Ledger Nano S Plus
Trezor Model One
Trezor Model One
メタマスク
MetaMask
ウォレット種類ハードウェア
ウォレット
ハードウェア
ウォレット
ソフトウェア
ウォレット
価格¥13,499$49
約¥7,000
無料
送料・関税不要
約¥10,000
対応通貨5,000種類以上1,000種類以上ERC-20トークンのみ
NFT対応
接続方法USB-CMicroUSBネット接続
サイズUSBメモリサイズ
62.39 x 17.4 x 8.24mm
タグサイズ
60 x 30 x 6mm
言語対応日本語可英語のみ日本語可
安全性オフライン管理
PINコード+物理承認
オフライン管理
PINコード+物理承認
常時オンライン
特徴安心のセキュリティ
対応通貨が多い
日本語サイトで購入可能
安心のセキュリティ
透明性が高い
無料で始められる
対応通貨が限定的
オンラインリスクが高い
あいず

日本語のサポートも考えると、個人的にはLedgerがおすすめです!

\ いまならビットコインがついてくる /

最も売れてるハードウェアウォレット!

>> Ledger(レジャー)公式サイトをみてみる

よくある質問

Ledgerを失くしたらどうなる?

Ledger端末を失くしても、リカバリーフレーズと新しいLedger端末があれば復元できます。

万が一のために、リカバリーフレーズを火災や水没があっても大丈夫なスチールプレートに刻印して保管しておくのもおすすめです。

全4枚入り / 刻印用スタンプ付き
全3枚入り / 刻印用ペン付き

Ledgerが壊れたらどうなる?

Ledger端末が壊れても、紛失時と同様にリカバリーフレーズと新しいLedger端末があれば復元できます。

Ledgerはスマホで使える?

Androidの場合は全機種使えます。

iPhoneの場合はBluetooth対応のLedgerであれば利用可能です。

>>Bluetooth対応のLedger機種はこちら

公式ショップ以外で買っても大丈夫?

基本的にはLedger公式ショップで購入したほうが安全です。

中古品やフリマサイトではリカバリーフレーズが漏洩済みだったり、内部が改ざんされた偽物のリスクもあるためです。

フランスからの輸入になりますが、日本語対応で簡単に購入できるので公式ショップから新品を購入しましょう。

Ledgerで保管している通貨はどこにある?

仮想通貨自体はブロックチェーン上に存在しています。

ブロックチェーン上にある仮想通貨を「いくら動かせるか」が記録されているのがウォレットというツールです。

Ledgerは各ウォレットの中でも、仮想通貨を動かすための情報をより安全に保管しているウォレットです。

NFTをLedgerで保管できますか?

Ledgerが対応しているネットワークのNFTであれば保管できます。

一般的なイーサリアム系のNFTやMATIC系のNFTは対応済みです。

さいごに

Ledgerは、仮想通貨やNFTを安全に長期保管したい人にとって、非常に頼もしいツールです。

とはいえ、リカバリーフレーズの管理や購入ルートの選定など、ユーザー側が正しく行動できないと100%安全とは言えなくなってしまいます。

この記事でLedgerの正しい入手方法や選定方法を学んで、安全な資産管理に役立ててください!

\ いまならビットコインがついてくる /

最も売れてるハードウェアウォレット!

>> Ledger(レジャー)公式サイトをみてみる

この記事を書いた人
プロフィール
あいず
  • メーカー勤務の副業ブロガー
  • 株式投資歴7年・仮想通貨投資歴4年
  • 2022年4月からNFTを100点以上売買
  • 妻と3歳の息子の3人暮らし
  • 新しいモノに敏感な人がグッとくる情報をお届けします!
Ledgerとは

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアお願いします!
  • URLをコピーしました!
目次