仮想通貨・ビットコインをはじめたい方はこちら >

【2025年7月更新】仮想通貨取引所のおすすめ5選!【28社徹底分析】

この記事のリンクには広告が含まれています。
仮想通貨取引所の選び方

仮想通貨を買いたいんだけど、どこの取引所がいいんだろう?

ランキングじゃなくて、自分にあった仮想通貨取引所を選びたいな

このようなお悩みを解消します。

あいず

ランキング形式ではなく厳選した5つの取引所を目的別で紹介していきます!


「仮想通貨を買ってみたいけど、どの取引所を使えばいいんだろう…」そんなふうに迷ったことはありませんか?

じつは、取引所ごとに特徴や使いやすさ、手数料が大きくちがうんです。

この記事では、初心者でも安心して使える仮想通貨取引所の選び方をわかりやすく紹介していきます。

目次
この記事を書いた人
プロフィール
あいず
  • メーカー勤務の副業ブロガー
  • 株式投資歴7年・仮想通貨投資歴4年
  • 2022年4月からNFTを100点以上売買
  • 妻と3歳の息子の3人暮らし
  • 新しいモノに敏感な人がグッとくる情報をお届けします!

超厳選!オススメの仮想通貨取引所5選

2025年6月現在、金融庁に仮想通貨取引所の運営を認可されている会社は28社あります。

この中で特にオススメの5社を紹介します。

スクロールできます
取引所メリットデメリット
ビットフライヤー
アプリが使いやすい
豊富なサービス展開
手数料が高め
コインチェック
豊富なサービス展開手数料が高め
取引所が使いにくい
GMOコイン
各種手数料が無料アプリが使いにくい
bitbank
トレーダー向
取扱銘柄が多い
取引に慣れた人向け
BITPOINT
各種手数料が無料
珍しい銘柄が多い
アプリが取引所非対応

初心者向け取引所

ビットフライヤー

bitflyer

とりあえず仮想通貨を買ってみたい!という方にはがオススメ。

スマホアプリが使いやすく、初心者でもかんたんに仮想通貨を買うことができます。

Vポイントをビットコインに交換できたり、ビットコインがもらえるクレカなど他の取引所に無いサービスも魅力です。

あいず

今もビットコインの積立てで使ってます!

ビットコイン取引量9年連続No.1

最短5分でスタート!

※ 国内暗号資産交換業者における2016 年~2024 年の差金決済および先物取引を含んだ年間出来高。(日本暗号資産取引業協会が公表する統計情報および国内暗号資産交換業者各社が公表する取引データに基づき当社にて集計。日本暗号資産取引業協会の統計情報については2018年以降分を参照)

>> ビットフライヤー(bitFlyer)をみてみる

コインチェック

も仮想通貨デビューにオススメの取引所です。

国内大手の取引所で、初心者でも安心して仮想通貨をはじめられます。

初心者には使いやすい一方で、中級者以上になるとアプリが使いづらいと感じる側面もある点に注意は必要です。

あいず

僕がはじめて作った口座もコインチェックでした!

500からビットコインが買える

最短1日で取引開始!

>> コインチェック(Coincheck)をみてみる

手数料が安い取引所

GMOコイン

各種手数料が安いオススメ取引所はです。

日本円や仮想通貨の出金手数料が無料なのが最大のメリットで、仮想通貨を買うときにかかる手数料も割安。

ただし、スマホアプリが使いづらいので、仮想通貨初心者の方はからスタートしたほうが良いかも。

あいず

僕はイーサリアム(ETH)専用口座としてGMOコインを使っています!

\ 仮想通貨を100から買える /

最短10分でスタート!

>> GMOコインをみてみる

ビットポイント

も手数料の安い取引所です。

GMOコインと同じく、日本円や仮想通貨の出金の手数料がかかりません。

トレンドの仮想通貨銘柄を多く取り扱っている一方で、中級者以上になるとアプリが使いづらいと感じる側面もある点に注意は必要です。

あいず

最近だとトランプ大統領の名をつけたTRUMPという仮想通貨の取扱いをはじめました

\ すべての手数料がなんと0円! /

最短1日で取引開始!

>> ビットポイント(BITPOINT)をみてみる

中・上級者向け取引所

ビットバンク

本格的な仮想通貨トレードをやりたい方にはがオススメ。

Trading Viewという仮想通貨業界で最も使われているチャートツールをスマホで使うことができます。

また、アルトコインの取引量が多いのも特徴です。

あいず

スマホでがっつりチャート分析できるのはビットバンクだけ!

500からビットコインが買える

2年連続オリコン顧客満足度No1

>> ビットバンク(bitbank)をみてみる

おわりに

自分にあった仮想通貨取引所を見つけることはできましたか?

見つからなかったときは「こんなことやりたいんだけど、どこがオススメ?」と @eyezroom)まで質問してみてください。答えられる範囲でお答えします!

ぜひ自分に最適な取引所を探し出して、仮想通貨デビューしてみてくださいね。

この記事を書いた人
プロフィール
あいず
  • メーカー勤務の副業ブロガー
  • 株式投資歴7年・仮想通貨投資歴4年
  • 2022年4月からNFTを100点以上売買
  • 妻と3歳の息子の3人暮らし
  • 新しいモノに敏感な人がグッとくる情報をお届けします!
仮想通貨取引所の選び方

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアお願いします!
  • URLをコピーしました!
目次