
NFTをはじめたいけど、何からはじめたらいいのか全くわからない



スマホではじめたいんだけどできるのかな?
このようなお悩みを解消します。
- スマホでNFTアートをはじめるまでの最短ルートがわかる
- 知識ゼロでもNFTアートが買えるようになる
こんにちは、あいず ( @eyezroom ) です。
2021年から徐々に話題になりはじめたNFTですが「自分には難しそう」と諦めている方も多いのではないでしょうか。
じつは、NFTアートを買うのは超簡単!スマホで順を追って作業をしていくだけで、誰でも簡単にはじめることができるんです。
そこでこの記事では、知識ゼロでもスマホでNFTアートを始める方法をやさしく解説していきます。



NFTアートの探し方も解説しているので今欲しいNFTアートが無くても大丈夫!


@eyezroom
- 大手製造メーカー勤務の副業ブロガー
- 2022年4月からNFTを100点以上売買
- NFTの含み益が1,000万円を突破(2023/1時点)
- 株式投資6年・仮想通貨投資3年
- 妻と1歳の息子の3人暮らし
NFTアートの始め方|たったの3ステップ
まずは、NFTアートを買うまでの流れを把握しておきましょう。
超ざっくり分けるとたったの3ステップです。





本記事をブックマークして、ステップごとに進めるのがオススメ!各ステップに作業時間の目安も記載しているので参考にしてください。
それではさっそくSTEP1から解説していきます。
STEP1:仮想通貨を手に入れる


NFTアートを買うには、イーサリアム(ETH)という仮想通貨が必要です。
まずは、仮想通貨専用の口座をひらくところからスタートです!



記事を読む時間を含めて50分ぐらいあれば作業完了します!
1-1:仮想通貨専用の口座をひらく





仮想通貨ってどこで手に入るの?



仮想通貨取引所というところで手に入れます。
仮想通貨取引所というのは、日本円と仮想通貨を交換してくれる業者のこと。
国内外にいくつもの取引所がありますが、NFTを買うならbitFlyer(ビットフライヤー)
初心者にやさしい「bitFlyer(ビットフライヤー)
スマホアプリが使いやすく、初心者でも簡単に仮想通貨を買えます。途中の作業で1,000円程度の手数料が必要になります。
余計な手数料がかからない「GMOコイン
ビットフライヤーと違い、余計な手数料が一切かかりません。ただしスマホアプリがやや使いづらいのが難点。
不安な人は「ビットフライヤー」、少しでも安くしたいなら「GMOコイン」
NFT初心者の方にはアプリが使いやすい「bitFlyer(ビットフライヤー)
ただし、GMOコイン
口座開設方法がわからないという方は、以下の記事で全手順をスクショ付きで解説しているので参考にしてください。




コインチェック
1-2:専用口座に日本円を入金する


口座開設が完了したら、つぎは日本円を入金します。



どれぐらい入金すればいいのかな?



以下の目安を参考に、必要最低限の入金からはじめましょう!
- 買いたい作品が決まっている場合:作品の金額+5,000円程度
- 買いたい作品が決まっていない場合:10,000〜20,000円程度



どの作品を買うか先に決めたい方は、【必ず見つかる】ステキな国産NFTアートの探し方【OpenSea】を読んでから、戻ってきてください!
入金手数料を無料にする方法や、具体的な入金手順は以下の記事でくわしく解説しています。




1-3:イーサリアムを試し買いする


日本円の入金が完了したら、いよいよイーサリアムの購入です!
まずは各取引所で買える最低額0.01ETHを購入して、次のステップに進みましょう。



なんでさっき入金した全額でイーサリアムを買っちゃいけないの?



このあとの送金作業に失敗すると送金した全額を失ってしまう可能性があるからです。はじめての作業は少額で試すのが鉄則!
詳しい購入手順は以下の記事で解説しているので、ぜひご覧ください!




STEP2:仮想通貨を財布にうつす


つづいて、仮想通貨専用の財布であるウォレットをつくっていきます。
仮想通貨取引所からウォレットにイーサリアムを移動させることで、イーサリアムを自由に使えるようになります。
ここから先の作業は、仮想通貨取引所の外で行う作業のため全て自己責任となります。作業ミスをすると大事な資産を失うこともありますので、ひとつひとつの作業をしっかり確認しながら行うようにしてください。
2-1:MetaMask(メタマスク)でウォレットを準備する


今回はメタマスクという最もメジャーな無料のウォレットソフトを使います。



仮想通貨取引所から直接NFTアートは買えないの?



銀行口座から財布にお金をうつさないと買い物できないのと同じで、NFTアートを買うためにはウォレットに移動させる必要があります。
仮想通貨をウォレットにうつすことでNFTアートの売買以外にも、さまざまなサービスで仮想通貨を使えるようになります。
メタマスクのインストールや設定方法は以下の記事で解説しています。


2-2:仮想通貨取引所からメタマスクにイーサリアムを送金する


つづいて、STEP1で試し買いしたイーサリアムをメタマスクに移動させましょう。
ここで送金ミスをすると、送金した分のイーサリアムを全て失ってしまうので、めちゃくちゃ慎重に作業してください。



銀行だと送金ミスしたら戻ってくるけど、仮想通貨は戻ってこないの?



100%戻ってきません。仮想通貨取引所からウォレットへの送金ミスは、銀行口座からおろしたお金を財布に入れず海に放り投げるのと同じだと思ってください。
すこし不安になってしまったかもしれませんが、安心してください!
以下の記事で、メタマスクへの送金方法をくわしく解説しているので、ひとつひとつ確認しながら作業してみてください。




2-3:イーサリアムを追加購入してメタマスクに移動


無事イーサリアムをGMOコインからメタマスクに移動できましたか?
問題なくできたら、今後はGMOコインの宛先リストから簡単にメタマスクへ送金ができるようになります。
さきほどまでの手順で、GMOコインに入金した残りの日本円でイーサリアムを購入して、メタマスクに移動させましょう。



やり方を忘れてしまった方は「イーサリアムを試し買いする」と「メタマスクにイーサリアムを送金する」を参考にしてください!
STEP3:NFTアートを買う


ここまで準備が完了すれば、あとはNFTアートを買うだけです。
世界最大のNFTアート販売サイトOpenSeaでNFTアートを買う方法について解説していきます。



あとちょっとでNFTアートデビュー!
3-1:OpenSea(オープンシー)を使えるようにする


まずはOpenSeaで買い物ができるように、登録と設定をおこないます。
以下の記事を参考にして、サクッと終わらせちゃいましょう!


3-2:NFTアートを探す





どのNFTアートを買うか決まってないんだけど、どうやって探したらいいの?



まずは身近な日本のNFTアートから探すのがオススメですよ
以下の記事で、お気に入りの国産NFTアートを探す方法を2つ紹介しているので、ぜひご覧ください!


3-3:NFTアートを買う


ここまで準備ができたら、あとはお気に入りのNFTアートを買うだけです!
以下の記事で、OpenSeaでNFTアートを買う方法について解説しています。





おつかれさまでした!ここまで熱意を持ってNFTアートを購入できた皆さんは超スゴイ!
おわりに:NFTアートのマイコレクションをつくろう
OpenSeaでNFTアートを買うことはできましたか?
使い方がわかったら、あとは自分の好きなNFTをどんどん購入してコレクションしていきましょう。
僕のツイッターアカウント( @eyezroom)でも、気になるプロジェクトや作品について随時ツイートしているのでぜひフォローしてくださいね!



もしよければ、友達に「NFTアートってこうやって買うんだよ!」とこの記事を紹介してもらえるとめちゃくちゃ嬉しいです!
それでは:)