Polygon ETH(紫イーサ)とは?特徴と2つの入手方法を初心者向けに解説

Polygon ETHとは

NFTを買おうとしたら、Polygon ETHが必要と言われて買えなかった

Polygon ETHを簡単に入手できる方法を教えてほしいな

このようなお悩みを解消します。

この記事でわかること
  • ポリゴンネットワークとは
  • 仮想通貨Polygon ETH(紫イーサ)とは
  • 2種類のWETH:赤イーサと紫イーサ
  • MATIC入手方法
    • 方法1:取引所のMATIC経由で入手
    1. 方法2:ETHをPolygon ETHにブリッジ

こんにちは、あいず ( @eyezroom ) です。

OpenSeaでNFTを買おうとしたら「You need Polygon ETH + gas fees」というメッセージが出てきて買えなった、という経験はありませんか?

じつは、OpenSeaにはETHでは買えないNFTがいくつかあり、そのひとつがPolygon ETHという仮想通貨が必要なポリゴンネットワークにある作品です。

この記事では、ポリゴンネットワークと仮想通貨Polygon ETH(紫イーサ)の基本、そしてPolygon ETHの入手方法についてやさしく解説していきます。

あいず

ポリゴンネットワークの意味がわかると、Polygon ETHについても簡単に理解できます!

\ ポリゴン用MATICを買うならここ! /

この記事を書いた人
プロフィール
あいず
@eyezroom
  • メーカー勤務の副業ブロガー
  • 副業月収5万円以上
  • 2022年4月からNFTを100点以上売買
  • 株式投資6年・仮想通貨投資3年
  • 妻と1歳の息子の3人暮らし
目次

ポリゴンネットワークとは?

ポリゴンネットワークとは「イーサリアムが持つ問題」を解決するために生まれたネットワークです。

あいず

イーサリアムとポリゴンは親子みたいな関係!

>>はやくPolygon ETHの入手方法を知りたい方はここからジャンプ

イーサリアムが持つ問題

イーサリアムが持つ問題

イーサリアムのネットワークはNFTアートの取引やブロックチェーンゲーム、新しい金融サービスであるDeFiなど様々なサービスで使われています。

そのため、サービス利用者が増えるにつれてネットワークが混雑しやすくなり「取引スピードが遅くなる」「手数料(ガス代)が高くなる」といった問題がたびたび発生してきました。

このような問題を解決するために作られたのが、Polygonポリゴンと呼ばれるネットワークです。

ネットワーク利用者が増えて取引スピードが遅くなることを、専門用語でスケーラビリティ問題といいます。

イーサリアムとポリゴンの違い

ポリゴンはイーサリアムの仕組みを使っているのですが、取引処理の方法に違いがあります。

ひとことで説明すると、取引時に通過するチェックポイント数の違いです。

イーサリアムとポリゴンの違い

ある取引をするとき、イーサリアムは各駅停車の電車のように、いろんな情報を各駅でチェックしてから進んでいくので非常に時間がかかります。

いっぽうで、ポリゴンは新幹線のように別の経路を通って少ない停車駅で終点に到着するため取引処理スピードが速く、結果的に手数料を下げることができるわけです。

あいず

このポリゴンのネットワークを正式にはPolygon PoSといいます。

メインのブロックチェーンに並行したサブのブロックチェーンのことをサイドチェーンと言います。つまり、Polygon PoSはイーサリアムのサイドチェーンです。(厳密に言うとレイヤー2とサイドチェーンのハイブリッド)

Polygon ETH(紫ETH・WETH)とは

それでは、実際にポリゴンのネットワークで取引をするにはどうしたらいいのでしょうか?

ポリゴンのネットワーク内でETHを送金する例を見ていきましょう。

ポリゴンの世界におけるETH:Polygon ETH(紫イーサ・WETH)

ETHとPolygon ETH

じつは、ポリゴンのネットワークでETHを使うことはできません

なぜなら、ポリゴンとイーサリアムは親子の関係ではあるものの、まったく異なるネットワークだからです。

そこで、まずはイーサリアムで使えるETHをポリゴンで使えるETH(Polygon ETH)に変換ブリッジしてあげる必要があります。

ちなみに、ETHとPolygon ETHは同じ価値になるようにプログラミングされているので、ETHとPolygon ETHは日本円に換算するとまったく同じ価格です。

あいず

Polygon ETHの正式なアイコンはありませんが、ポリゴンネットワークのメインカラーである紫色のイーサアイコンがよく使われます。

参考:2種類のWETH(赤イーサと紫イーサ)

イーサリアムのWETHとポリゴンのWETH

Polygon ETHは紫イーサのほかに、ポリゴン用のラッピングをしたETHという意味でWETH(Wrappedラップド ETH)と呼ぶ場合もあります。

ですが、イーサリアムの世界で新しい機能をラッピングしたETHのこともWETHと呼ぶため注意が必要です。

WETHという単語を見たら、イーサリアムとポリゴンどちらの世界の話なのか、しっかり理解するようにしましょう。

あいず

混同を防ぐために、イーサリアムの世界のWETHを赤イーサ、ポリゴンの世界のPolygon ETHを紫イーサと呼ぶこともあります。

ウォレットアドレスはイーサリアムのものを使う

ウォレットアドレスは共通

ETHをPolygon ETHに変換できたら、相手のポリゴンのウォレットアドレスにPolygon ETHを送ります。

ポリゴンはイーサリアムのシステムを活用しているので、ポリゴンのウォレットアドレスはイーサリアムのウォレットアドレスと同じになります。

ポリゴンの世界における基本通貨:MATIC(ポリゴン)

ポリゴンの世界のガス代はMATICで払う

ETHを別ウォレットに送金するときガス代がかかるように、Polygon ETHを送金するときもガス代がかかります。

ここで注意しなければいけないのが、ポリゴンの世界の通貨でガス代を払わなければいけないという点です。

このときガス代の支払いに使われるポリゴンの世界の基本通貨をMATICマティックといいます。

なお、Polygon ETHはETHをポリゴンの世界で使うためにあとから作られた仮想通貨のため、ガス代の支払いに使うことはできません

あいず

ポリゴンの世界の基本通貨なのでMATICのことをポリゴンと呼ぶ人もいます。

Polygonネットワークは最近ついた名前で、もともとMATICネットワークという名前でした。このときの名残で単位としてMATICが残っています。

>>MATICの特徴と入手方法はこちら

ポリゴンのデメリット:ブリッジの危険性

メリットだらけに見えるポリゴンですが、じつは欠点もあります。

それがイーサリアムとポリゴンの世界をまたぐときのセキュリティが甘いという問題です。

あいず

ネットワークをまたいで通貨を変換することをブリッジといいます。

ブリッジ中が危険

イーサリアムとポリゴンのセキュリティはネットワーク内では十分保たれていますが、ネットワーク間を移動しているときは防御力がかなり落ちます。

たとえば、ETHをPolygon ETHにするときイーサリアムとポリゴンの間にある変換器を使いますが、ハッカー達はこのタイミングを狙ってくるというわけです。

あいず

よくわからないブリッジサービスはハッキングリスクが高いということ!

実際に、2021年10月にはポリゴンにあるMATICの約90%が盗まれる可能性のあったバグが発見されています。幸い、このバグはホワイトハッカーというポリゴンを脅威から守る側の人間が見つけたためハッキング自体は起きませんでした。参考記事

まとめ:イーサリアムとポリゴン

ここまでの情報をまとめると以下の表のようになります。

イーサリアム
イーサリアム
ポリゴン
ポリゴン
基本通貨ETH
単位:ETH
MATIC
ポリゴン
単位:MATIC
サブ通貨wMATICなどPolygon ETHなど
取引処理
スピード

遅い
10〜15件/秒

速い
7,000件/秒
取引手数料
(ガス代)

高い
〜10,000円/件

安い
〜2円/件
安全性
高い

低い
ブリッジが危険
あいず

ポリゴンにも欠点はあるということを理解しておきましょう!

Polygon ETH(紫イーサ)入手方法2選

Polygon ETHの入手方法

ここからPolygon ETH(紫イーサ)を入手する方法について解説していきます。

いくつか入手方法はありますが、シンプルかつ安全に入手できる方法は以下の2つです。

スクロールできます
\オススメ/
入手方法1
取引所で買ったMATICを
Polygon ETHにする
入手方法2
ETHをPolygon ETHに変える
手順1. 取引所でMATICを購入
2. 取引所からメタマスクにMATICを送金

3. MATICをPolygon ETHにスワップ
1. ETHをPolygon ETHにブリッジ
メリット手数料(ガス代)が超少額手間が少ない
デメリット取引所の口座開設が必要
手順が多い
手数料(ガス代)が高い
合計手数料
Polygon ETH1万円分準備
500数百〜1万
イーサリアムのガス代次第
入手方法1の詳細はこちら入手方法2の詳細はこちら
あいず

取引所で買ったMATICをPolygon ETHにする方が、高額なガス代を回避できるでオススメ!

入手方法1:取引所で買ったMATICをPolygon ETHにする

取引所で買ったMATICをPolygon ETHにする方法を解説します。

  1. ポリゴン用MATICを購入できる取引所で口座開設
  2. 販売所でMATICを購入
  3. メタマスクにポリゴンネットワークを追加
  4. メタマスクにPolygon ETHを表示させる
  5. 取引所からメタマスクにMATICを送金
  6. MATICをPolygon ETHにスワップ
あいず

直接Polygon ETHを買える取引所は無いので、ポリゴン用MATICを入手てPolygon ETHに変換するという手順ですすめていきます。

手順1:ポリゴン用MATICを購入できる取引所で口座開設

  1. ポリゴン用MATICを購入できる取引所で口座開設
  2. 販売所でMATICを購入
  3. メタマスクにポリゴンネットワークを追加
  4. メタマスクにPolygon ETHを表示させる
  5. 取引所からメタマスクにMATICを送金
  6. MATICをPolygon ETHにスワップ

まずはポリゴン用MATICを購入できる取引所で口座を開設しましょう。

2023年6月現在、ポリゴン用MATICを購入できる国内の取引所は以下の4社だけです。

スクロールできます
BITPOINTSBI VC TradeZaifOKCOINJAPAN
売買手数料取引所取扱無し取扱無しmaker:0%
taker:0.1%
maker:〜0.07%
taker:〜0.14%
販売所5%3〜6%6〜7%3%
MATIC
送金
最低額5MATIC1MATICなし5MATIC
手数料無料無料1MATIC無料
運営元SBI HD
グループ会社
SBI HD
グループ会社
カイカエクスチェンジ中国の取引所OK Groupの日本法人
イーサリアム用MATICに注意

上記の取引所以外で取り扱っているMATICはイーサリアム用のMATIC(wMATIC)のため、ポリゴン用MATICとは別物なので注意しましょう。

>>ポリゴン用MATICとイーサリアム用MATICの解説はこちら

この記事ではを使って手順を紹介していきます。

\ ポリゴン用MATICを買うならここ! /

あいず

僕は送金手数料無料で日本に運営本体があるビットポイントを使ってます!

手順2:販売所でMATICを購入

  1. ポリゴン用MATICを購入できる取引所で口座開設
  2. 販売所でMATICを購入
  3. メタマスクにポリゴンネットワークを追加
  4. メタマスクにPolygon ETHを表示させる
  5. 取引所からメタマスクにMATICを送金
  6. MATICをPolygon ETHにスワップ

販売所でMATICを購入していきます。

あいず

ビットポイントでMATICが買えるのは販売所だけ!

アプリトップ

スマホアプリを起動したら「MATIC」を選択してから「買う」をタップ。

あいず

上部に表示されるチャートが選択した銘柄になっていればOK!

購入金額を入力

購入する金額を入力したら「確認画面へ」をタップ。

あいず

最低送金額5MATIC以上を買いましょう!

確認

購入金額に間違いがないことを確認したら「確定」をタップ。

購入完了

この画面が表示されたら注文完了です。「OK」をタップして画面を閉じてください。

保有資産の確認

アプリ下部の「保有資産」をタップすると、MATICが追加されているのが確認できます。

手順3:メタマスクにポリゴンネットワークを追加

  1. ポリゴン用MATICを購入できる取引所で口座開設
  2. 販売所でMATICを購入
  3. メタマスクにポリゴンネットワークを追加
  4. メタマスクにPolygon ETHを表示させる
  5. 取引所からメタマスクにMATICを送金
  6. MATICをPolygon ETHにスワップ

メタマスクでMATICを受け取る準備をしておきます。

Ethereum Main Networkをタップ

メタマスクアプリを起動したら、上部の「Ethereum Main Network」をタップ。

ネットワークの切り替え

「ネットワークを追加」をタップ。

ネットワーク一覧

「カスタムネットワーク」タブをタップ。

あいず

「人気」タブ内にポリゴンネットワークが表示されている場合もありますが、SCAMの可能性もあるので無視しましょう!

カスタムネットワーク

ネットワーク名

Polygon Mainnet

RPC URL

https://polygon-rpc.com

チェーンID

137

シンボル

MATIC

ブロックエクスプローラURL

https://polygonscan.com/

参考:Polygon公式Wiki

各項目を入力したら「追記」をタップ。

あいず

メタマスクにポリゴンネットワークを追加するおまじないなので、内容は理解しなくてもOK!

注意事項

「了解」をタップ。

あいず

ポリゴンやMATICの意味がわかっていれば、書いてあることもなんとなく理解できるはず!

Polygon Mainnetの追加完了

上部がPolygon Mainnetになっていれば、メタマスクにポリゴンネットワークを追加完了です。

あいず

イーサリアムのネットワークに戻したいときは「Polygon Mainnet」をタップして「Ethereum Main Network」に切り替えればOK!

手順4:メタマスクにPolygon ETHを表示させる

  1. ポリゴン用MATICを購入できる取引所で口座開設
  2. 販売所でMATICを購入
  3. メタマスクにポリゴンネットワークを追加
  4. メタマスクにPolygon ETHを表示させる
  5. 取引所からメタマスクにMATICを送金
  6. MATICをPolygon ETHにスワップ

メタマスクにMATICしか表示されていない状態なので、Polygon ETHも表示できる設定にしていきます。

トークンのインポート

「トークンをインポート」をタップ。

あいず

トークンとは仮想通貨のこと!

PolygonETHのインポート

トークンアドレス

0x7ceB23fD6bC0adD59E62ac25578270cFf1b9f619

トークンシンボル

WETH

チェーンID

18

参考:PolygonETH(WETH)のトークン詳細

「カスタムトークン」タブを選択し「トークンアドレス」を入力。

数秒待ちトークンシンボルとトークンの小数桁数が自動入力されたら「インポート」をタップ。

あいず

PolygonETHの単位がWETHとなっている理由はこちらを参考にしてください。

Polygon ETHのインポート完了

Wrapped Etherが追加されたらPolygon ETHの追加完了です。

あいず

Wrapped Etherと書かれていますが、ポリゴンのマークがついているのでPolygon ETHのこと!

手順5:取引所からメタマスクにMATICを送金

  1. ポリゴン用MATICを購入できる取引所で口座開設
  2. 販売所でMATICを購入
  3. メタマスクにポリゴンネットワークを追加
  4. メタマスクにPolygon ETHを表示させる
  5. 取引所からメタマスクにMATICを送金
  6. MATICをPolygon ETHにスワップ

ビットポイントで買ったMATICをメタマスクに送金します。

下記の記事でビットポイントからMATICを送金する方法を解説していますので、参考にしてください。

>>ビットポイントからメタマスクにMATICを送金する方法

手順6:MATICをPolygon ETHにスワップ

  1. ポリゴン用MATICを購入できる取引所で口座開設
  2. 販売所でMATICを購入
  3. メタマスクにポリゴンネットワークを追加
  4. メタマスクにPolygon ETHを表示させる
  5. 取引所からメタマスクにMATICを送金
  6. MATICをPolygon ETHにスワップ

さいごにMATICをPolygon ETHに交換(スワップ)していきます。

あいず

別同じネットワーク内にある別の仮想通貨と交換することをスワップといいます。

Polygon Bridge公式サイト

メタマスクのブラウザPolygon公式のブリッジサイトにアクセス。

Polygon公式ブリッジサイト

あいず

GoogleやTwitterなどのリンクはハッキングされるリスクがあるので避けること!上記のリンクは安全です。

>>【iPhone向け】メタマスクのブラウザを一瞬で起動する方法

PoSのSwapを選択

「Proof of Stake」のタブを選択して「Swap」をタップ。

あいず

このとき右上の「Connect to a Wallet」で接続するとZkEVMという異なるシステムに繋がってしまうので注意!

メタマスクを選択

メタマスクのアイコンをタップ。

アカウントの接続確認

「接続」をタップして、Polygon Swapサイトにログインします。

スワップする通貨の入れ替え

中心の「」をタップして、MATICとETHを入れ替える。

あいず

上の仮想通貨を下の仮想通貨にスワップします。

スワップ金額の入力

MATIC欄にPolygon ETHにスワップする金額を入力して「Swap」をタップ。

あいず

ポリゴンNFTを買う時などMATICを使う場面がけっこうあるので、10MATICぐらい残しておくのがオススメ

確認画面

スワップ内容の確認んが表示されるので、問題なければ「Swap」をタップ。

ガス代の確認

ガス代を確認して問題なければ「確認」をタップ。

あいず

ポリゴンの世界の交換器を使うので、ガス代はMATICで支払います。ガス代は約10円ぐらい。

スワップ完了

しばらく待ってこのような画面が表示されたらスワップ完了です。

あいず

メタマスクでPolygonETH(WrappedETH)が増えているか確認しておきましょう!

入手方法2:ETHをPolygon ETHに変える

手持ちのETHをPolygon ETHに変換する方法を解説します。

  1. メタマスクにポリゴンネットワークを追加
  2. メタマスクにPolygon ETHを表示させる
  3. ETHをPolygon ETHにブリッジ
あいず

手数料は高いですが、手持ちのETHをPolygon ETHに変えたいならこの方法!

>> まだETHを持ってない!という方はこちら

手順1:メタマスクにポリゴンネットワークを追加

  1. メタマスクにポリゴンネットワークを追加
  2. メタマスクにPolygon ETHを表示させる
  3. ETHをPolygon ETHにブリッジ

メタマスクでMATICを受け取る準備をしておきます。

Ethereum Main Networkをタップ

メタマスクアプリを起動したら、上部の「Ethereum Main Network」をタップ。

ネットワークの切り替え

「ネットワークを追加」をタップ。

ネットワーク一覧

「カスタムネットワーク」タブをタップ。

あいず

「人気」タブ内にポリゴンネットワークが表示されている場合もありますが、SCAMの可能性もあるので無視しましょう!

カスタムネットワーク

ネットワーク名

Polygon Mainnet

RPC URL

https://polygon-rpc.com

チェーンID

137

シンボル

MATIC

ブロックエクスプローラURL

https://polygonscan.com/

参考:Polygon公式Wiki

各項目を入力したら「追記」をタップ。

あいず

メタマスクにポリゴンネットワークを追加するおまじないなので、内容は理解しなくてもOK!

注意事項

「了解」をタップ。

あいず

ポリゴンやMATICの意味がわかっていれば、書いてあることもなんとなく理解できるはず!

Polygon Mainnetの追加完了

上部がPolygon Mainnetになっていれば、メタマスクにポリゴンネットワークを追加完了です。

あいず

イーサリアムのネットワークに戻したいときは「Polygon Mainnet」をタップして「Ethereum Main Network」に切り替えればOK!

手順2:メタマスクにPolygon ETHを表示させる

  1. メタマスクにポリゴンネットワークを追加
  2. メタマスクにPolygon ETHを表示させる
  3. ETHをPolygon ETHにブリッジ

メタマスクにMATICしか表示されていない状態なので、Polygon ETHも表示できる設定にしていきます。

トークンのインポート

「トークンをインポート」をタップ。

あいず

トークンとは仮想通貨のこと!

PolygonETHのインポート

トークンアドレス

0x7ceB23fD6bC0adD59E62ac25578270cFf1b9f619

トークンシンボル

WETH

チェーンID

18

参考:PolygonETH(WETH)のトークン詳細

「カスタムトークン」タブを選択し「トークンアドレス」を入力。

数秒待ちトークンシンボルとトークンの小数桁数が自動入力されたら「インポート」をタップ。

あいず

PolygonETHの単位がWETHとなっている理由はこちらを参考にしてください。

Polygon ETHのインポート完了

Wrapped Etherが追加されたらPolygon ETHの追加完了です。

あいず

Wrapped Etherと書かれていますが、ポリゴンのマークがついているのでPolygon ETHのこと!

手順3:ETHをPolygon ETHにブリッジ

  1. メタマスクにポリゴンネットワークを追加
  2. メタマスクにPolygon ETHを表示させる
  3. ETHをPolygon ETHにブリッジ

イーサリアムの世界のETHをポリゴンの世界のETHであるPolygon ETHにブリッジ(変換)します。

Polygon Bridge公式サイト

メタマスクのブラウザPolygon公式のブリッジサイトにアクセス。

あいず

GoogleやTwitterなどのリンクはハッキングされるリスクがあるので避けること!上記のリンクは安全です。

>>【iPhone向け】メタマスクのブラウザを一瞬で起動する方法

PoSのBridgeを選択

「Proof of Stake」のタブを選択して「Bridge」をタップ。

あいず

このとき「Connect to a Wallet」で接続するとZkEVMという異なるシステムに繋がってしまうので注意!

メタマスクを選択

メタマスクのアイコンをタップ。

アカウントの接続確認

「接続」をタップして、Polygon Bridgeサイトにログインします。

ブリッジする金額を入力

Polygon ETHにブリッジ(変換)する金額を入力して「Transfer」をタップ。

あいず

ここでは0.001ETHとしていますが、はじめてPolygonETHを手に入れるならもっと0.01ETH以上入れておくと余裕があります。

注意事項

「Continue」をタップ。

ガス代の見積もり

ガス代の見積もりが表示されます。

あいず

少し高めに見積もられてます。実際はもっと安いはず。

ブリッジ内容の確認

ブリッジ内容の確認が表示されるので、問題なければ「Continue」をタップ。

ブリッジ開始

「Continue」をタップ。

あいず

ETHをポリゴンネットワークに預ける取引を行います

ネットワークの切り替え

メタマスクがポリゴン(Polygon Mainnet)のままの場合は「ネットワークを切り替える」をタップして、イーサリアム(Ethereum Main Network)に切り替えます。

あいず

ETHからPolygon ETHへのブリッジはイーサリアムの世界の変換器を使うのでイーサリアムネットワーク!ガス代もETH払いです。

ガス代確認

ガス代を確認して問題なければ「確認」をタップして、あとはPolygon ETHが入金されるのを待つだけです。

あいず

このときのガス代は約800円ぐらい。ガス代はイーサリアムネットワークの混雑状況によって上下するので安いタイミングを狙いましょう!

>>イーサリアムのガス代相場の調べ方はこちら

ETHの預け入れプロセス

ETHをポリゴンネットワークに預ける取引が開始されます。

Polygon ETH入金プロセスの開始

ETHのポリゴンネットワークへの預け入れが完了しました。

つぎに、自動でPolygon ETHの入金が開始されます。

あいず

約20〜30分かかるので、のんびり待ちましょう。

ブリッジ完了

30分ほど待って、このような画面が表示されたらPolygon ETHの入金完了です。

あいず

メタマスクでPolygonETH(WrappedETH)が増えているか確認しておきましょう!

よくある質問

Polygon ETHについてよくある質問をまとめてました。

取引所にPolygon ETHを送金できますか?

Polygon ETHはコインチェックやビットフライヤーなどの取引所に送金できません

なぜなら、Polygon ETHを受け取れる取引所が無いためです。

Polygon ETHを取引所に送金するには、以下のような方法を選びましょう。

  • Polygon ETH→ETHにブリッジして取引所に送金
  • Polygon ETH→ポリゴン用MATICにスワップして取引所に送金
    ※ポリゴン用MATIC対応取引所にのみ送金できる
あいず

取引所で対応していない仮想通貨を送ってしまうと、その仮想通貨は無くなってしまうので注意しましょう。

おわりに:ポリゴンNFTを買ってみよう!

これでポリゴンNFTを買うために必要なPolygon ETHを入手することができました。

あとはOpenSeaで普通のETHのNFTと同じようにPolygonETHを使ってNFTを買ってみましょう!

それでは:)

Polygon ETHとは

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアお願いします!
  • URLをコピーしました!
目次